かわいいは正義
ただの日記ですよ(・ω・)
2012年10月30日火曜日
コマンドの出力結果から空白行を消す
›
HSPICEの出力結果は,ムダに空白行が多い.わかりにくいので,zshの関数を使って出力結果の空白行を削除してみた.ついでに,"***"から始まる行を消し,.lisに標準出力をリダイレクトするようにしてみた. # cshなら引数をエイリアスに入れられるが,z...
2012年10月25日木曜日
GVimのフォントを変える
›
GVimのフォントを変える際,以下の手順をたどると良い. (1) GUIで好みのフォントを探す. (2) 指定したフォントを.vimrcに指定する. (1) フォントを探す GVimをひらき,[編集]→[フォント設定]をひらく.するとGUIでフォントを選ぶ画面が出るの...
2012年10月23日火曜日
HSPICEの出力桁の制御(.option measdgt/numdgt)
›
HSPICEは標準出力(.lis)および..MEASUREの出力ファイル(.ma0,.mt0,.ms0等)に測定結果を書き込むが,デフォルトの出力桁は4桁でしかない.出力桁数を変えるには,MEASDGTオプションおよびNUMDGTオプションを使う. MEASDGTオプションは....
2012年10月19日金曜日
HSPICEのライセンス数を知る
›
最近のHSPICEは-mpオプション(マルチプロセッサ),-mtオプション(マルチスレッド)等があり,うまく制御できれば計算速度を飛躍的に向上させることができる.一方でこれらの高速化機能を使うとモリモリライセンスを占有してしまう欠点がある.特にVDECのCADを使わせてもらってい...
2012年10月18日木曜日
HSPICEの出力フォーマットを変える(.option measform)
›
HSPICEの出力結果は,デフォルトで見やすいものではなく,またgnuplotやExcel 等の加工に向かない. いままではスクリプトを使って加工していたが,実はHSPICEのオプションで制御できる. .option measform=value valueは0から3...
2012年7月8日日曜日
dynabook SS RX2のCPUファンを換装する
›
dynabook RX2 TJ140Hを買って3年.今年の冬にHDDを投げ捨ててSSDにしたこともあり快適なのだが,古いSSD(Kingston V100S2/256GB)が理由なのか妙に熱い. 最近はWindowsMediaPlayerで音楽聞きながら書類書きという軽作業でもC...
2012年5月24日木曜日
gnuplotのプロット結果をzsh関数を使ってファイルに書き出す
›
測定結果をgnuplotでプロットする事が多いと思いますが,あとで微修正しようとして「ああ,どういう条件でプロットしたか忘れた!」と言うこと,よくありますよね.私は一つの図に対して一つのgnuplotのコマンドファイルを用意するようにしているのですが,saveコマンドでは余計な変...
2012年4月19日木曜日
AnalogArtistでレイヤの表示/非表示を一発で切り替える.
›
研究が進まない時に限って,研究以外の仕事に手が向いてしまう. AnalogArtistでレイアウトを書いていると,LSWで頻繁にレイヤの表示/非表示を切り替える必要がある. 近年のプロセスは配線層が多層なので,たとえば12層配線あるとメタルとVIAを消すのに23回もクリックしな...
2012年2月21日火曜日
配線負荷モデル
›
配線負荷モデルってなんですの?ということで調べてみた. 配線負荷モデル(Wire Loading Model)とは,DesignCompiler等で論理合成する際に,ゲート間の配線に寄生する容量,抵抗等を論理合成ツールに考慮させるためのパラメータである. 実際の回路ではゲート内の...
2011年12月6日火曜日
IC Compilerの最適化を防ぐ方法
›
ジョン 「クソッ!このファッ○ンIC Compiler!!!1!」 ダニエエエエエエル「どうしたんだい,ジョン?」 ジ「IC Compilerがバッファーを勝手に消すんだよ.いったい何考えているんだこの○×■※!」 ダ「ハハッ,IC Compilerはタイミング制約を満...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示