2025年10月29日水曜日

Alma Linux 8 に各種 CAD を入れる

 Alma Linux 9 にて各種 CAD を動かそうと苦労していたけれど,Synopsys Container を使っても動かない CAD があったりするので(例えば WaveView ),結局諦めて Alma Linux 8.10 を入れることに.結論からすると最初から Alma Linux 8 を入れておけばよかったよ.(学生を待たせてしまって大変申し訳ないことをしてしまった)

Alma Linux 9 と異なり OS インストールはGUIで何も問題なく終わる.

学内のDNSサーバーだと名前解決できないので8.8.8.8を加える.

好みの問題だが,ウィンドウマネージャとして XFCE を入れる.次の Web ページの通りにすればよい.

Hspice は tcsh を入れたら動いた.

IC Compiler II を試す.
 libpng12 が要求された.SOURCEFORGE からダウンロード.

すると
% icc2_shell
/cad/synopsys/icc2/Q-2019.12-SP2/linux64/nwtn/bin/icc2_exec: /cad/synopsys/icc2/Q-2019.12-SP2/linux64/nwtn/bin/../shlib/libz.so.1: version `ZLIB_1.2.9' not found (required by /lib64/libpng16.so.16)
といわれる.zlib 1.2.9 を入れよう

ところが入れた zlib が読まれていないのか同じメッセージが出続ける.lib ファイルを指定するには LD_LIBRARY_PATH を指定すればよいらしいがうまくいかなかった.
% export LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/lib:$LD_LIBRARY_PATH

LD_PRELOAD を指定したらうまくいった.
% LD_PRELOAD=/usr/local/lib/libz.so.1   /cad/synopsys/icc2/Q-2019.12-SP2/linux64/nwtn/bin/icc2_exec

WaveView を試す.libnsl が要求されたのでインストールする.すると
% wv
/lib64/libfontconfig.so.1: undefined symbol: FT_Done_MM_Var
と表示されて動かない.
次のサイトの通り LD_PRELOAD を指定してみたがうまくいかない.
% LD_PRELOAD=/lib64/libfontconfig.so.1 /cad/synopsys/wv/P-2019.06/platforms/linux64/bin/wv
別の例で同梱されている libfontconfig.so.1 を消してみよとのアドバイスがあった.

% mv /cad/synopsys/wv/P-2019.06/platforms/linux64/lib/libfreetype.so.6 /cad/synopsys/wv/P-2019.06/platforms/linux64/lib/libfreetype.so.6.bak
% wv
うごいた!

Virtuoso はおおよそ Alma Linux 9 と同じであった.以下をリポジトリもしくは rpm からインストール
dnf install ksh redhat-lsb apr-util
(redhad-lsb は epel-release が必要)
dnf install  compat-openssl10-1.0.2o-4.el8_10.1.x86_64.rpm compat-db-headers-4.7.25-28.amzn2.noarch.rpm compat-db47-4.7.25-28.amzn2.x86_64.rpm

% virtuoso
/cad/cadence/IC618.170/bin/virtuoso[113]: /cad/cadence/IC618.170/bin/cds_plat: not found [そのようなファイルやディレクトリはありません]
と表示される場合,cds_plat を動かすための shell (tcsh) が入っていないのでいれてやる.
% dnf install tcsh

こちらの環境では,Virtuoso と Xcelium を同時に PATH 指定していると,Virtuoso が Xcelium に同梱されているシェアードライブラリを見に行ってしまいうまく起動しない. 
% virtuoso
/cad/cadence/IC618.170/tools.lnx86/lib/64bit/libstdc++.so.6: version `GLIBCXX_3.4.26' not found (required by /cad/cadence/XCELIUM2409_Hotfix/tools.lnx86/lib/64bit/libvisadev.so)

これはよくわからなかったので,デフォルトでは Xcelium のPATHを外しておいて,Xceliumがほしいときに設定ファイルを読むことで運用による対応にしてしまった….( LD_LIBRARY_PATH でどうにかできるのかもしれないがうまくいかない…)

0 件のコメント:

コメントを投稿