2015年11月2日月曜日

Custom Waveviewで波形表示利用する色のセットを定義する

タイトル通り,Custom Waveviewで波形表示利用する色のセットを定義する方法を紹介する.
[Config]→[Preferences...]からPreference Settingsダイヤログを起動する.
[Colors]タブを選択し,"Use User-Defined Waveform Colors"を選択する.
次に,下のパネルの"Add a New Color"を任意の回数押すと,色の選択肢(デフォルトで黒)が増える.任意のセットを選択した状態で,横のカラーパネルを押すと,その色が登録される.不要なセットは,"Delete Selected Colors"を押すことで削除できる.


[Apply-Save]を選択すると,設定ファイルの保存先を聞いてくるので,[User Home Directory]を選択する.すると~/.spxrcに設定ファイルが作成される.

デフォルトで黒背景の割に濃い青色など見づらい色を使うので,暖色系の色を登録しておくと見やすくていい

同タブの[Use Thick Lines as Default Waveform Line Thickness]にチェックを入れると波形が太くなるのでこちらもおすすめ.

2015年10月13日火曜日

Calibre Inreractiveでセルを見つけられない(セル名のエスケープ)

Calibre InteractiveでDRC/LVSをする時に,

calibre specified primary cell is not located within the input layout database

というエラーが出てLayout exportができなかった.
この時の原因は,セル名にハイフン"-"を使っており,それをAnalogArtistが内部でエスケープしており,そのためCalibreがセルを見つけられなかったためであった.
セル名に使う文字は,[a-z][A-Z][0-9]とアンダーバー"_"ぐらいにとどめた方が良さそうだ.

2015年9月10日木曜日

Cadence AnalogArtistをCUIで起動する(同時にSKILLコマンドを実行させる)

AnalogArtistをCUIで実行するには,-nographオプションをつける.

IC51:
icfb -nograph

IC61:
virtuoso -nograph

起動時に特定のSKILLコマンドを実行させたい場合は,-replayオプションをつける.

IC51:
icfb -replay [SKILL]

IC61:
virtuoso -replay [SKILL]

2015年9月8日火曜日

Calibre DRCで違反のないチェックを表示しない

Calibre DRCで違反のないチェックをresultに表示させないようにするにはDRC KEEP EMPTY構文を使う.

・表示させたい場合
DRC KEEP EMPTY YES

・表示させたくない場合
DRC KEEP EMPTY NO

デフォルトがYESであり,DRC KEEP EMPTY構文が存在しない場合はYESと解釈される.Calibre RVEを用いてDRCの結果を見る際に,大量のPassアイコンで埋め尽くされてしまうので,NOにするとシンプルでよい感じ.

Calibre DRCで特定のチェックを選択する,選択しない

CalibreでDRCを行う時,設計階層によっては必ず発生するエラーが存在する.あるエラーは必ずでるから無視させたい,逆にあるチェックを追加したい場合は,DRC SELECT/UNSELECT CHECK構文を使う.

・チェックを追加したい場合
DRC SELECT CHECK [rule1] [rule2] ...

・チェックを削除したい場合
DRC UNSELECT CHECK [rule1] [rule2] ...

例えばセルレベル設計でのラッチアップ違反などは,この命令をルールファイルに追加する事で,特定の違反を無視することができるようになる.

2015年8月13日木曜日

Officeでファイルを保存する度に「アップデートできませんでした」と表示される(Officeアップロードセンターを無効化する)


Officeでファイルを保存する度に,当方の環境だと図のように毎回「アップデートできませんでした」と表示される.ユーザーは私一人で並列して作業しているわけではないのに競合しているようだ.いったん[コンピュータ側のバージョンを保持]と押せば次回のOffice再起動までは表示されないが,毎回押さねばならないのでイライラしていた.

これは,OfficeアップロードセンターとSkydriveの競合が原因の様で,Officeアップロードセンターを止めたらこのようなエラーはでなくなった.

止め方は以下のサイトの通り(Office2013の場合).
[Office2013] アップロードセンターを無効にする - あみだがみねのもろもろ備忘録

VMware-toolsの手動インストール

VMware上のCent OSのアップデートをしたらカーネルもアップデートされ,結果VMware Toolsが動かなくなった(ホストゲスト間の共有フォルダ機能が動かなくなった).
再度VMware toolsをインストールしようとGUIで操作したが,以前のように自動でマウントされない.

こういう場合,VMware toolsを手動でダウンロードし,ISOを抽出して,VMwareでマウントすればよい.

やり方は以下のサイトのそのままである.
[VMware] VMware Tools (9.2.2) をダウンロードする

Linux用の.tar.gzとWindows用の.exeがあるが,.tar.gzはこれからISOを抽出するやり方がわからなかったので,.exeを落としてWindows上でISOの抽出を行った方がよいと思う.

中のISOをマウントして,ISO中の.tar.gzを展開すると実行ファイルであるperlスクリプトが存在するので,このスクリプトを実行すると既存のVMware toolsのアンインストールと再インストールが実行される.

共有フォルダ機能も復活して一安心.