ラベル mdadm の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル mdadm の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月3日水曜日

mdadm で設定した RAID ディスクを遅延マウントする

mdadm で SSD RAID5 を設定して /home に割り当てたのだが,マウントポイント指定後起動時に以下のメッセージが出てシステムがエマージェンシーに入ってしまう

block sdb the capability attribute has been deprecated

メッセージでググっていたら,ディスクの準備ができていない状態で fstab のディスクをマウントしようとするとあっさりエマージェンシーモードに入るとのこと.

mdadm が起動したあとでマウントすればよいのね,ということで遅延マウント(?)してみる.基本的にははてなブログの記事の通りにすればよい.

初めてホームディレクトリにアクセスするときにマウントが動くので起動時の最初のユーザーに "block sdb..." と同じメッセージがでるのだが,すぐにマウントされるので安定的に動くようになった.

2025年2月24日月曜日

Rocky Linux 9.4 でソフトウエアRAIDを使う

 mdadm を使います.1TB の nvme-SSD を3枚使って RAID5 を組もうと思う.

gnome-disks で GUI を使ってデバイスを調べてみる.
 

/dev/nvme2n1 /dev/nvme1n1 /dev/nvme0n1 の3つが対象らしい.mdadm で デバイス3つからなる RAID5 アレイを作成してみる.
 

詳細を見てみる.
 

XFS でフォーマットしてみる.
 

マウントポイントを作ってマウント.読み書きも確認.
 

/etc/mdadm.conf に設定を書き込み.fstabにも登録しておく.
 

RAID5 アレイ自体はご機嫌に作成できたのだが,おっしゃ使うかと HDD からファイルをコピーしていると途中から本体の画面から
 
みたいなメッセージが大量に発生し(上の詳細は適当),しまいに
 
とファイルシステムからIOエラーが表示されてしまうなど.試しにアレイのdetailを見てみると…
 

/dev/nvme0n1 ご臨終か….Lexir 1TBという詳細のわからないチャイナSSDだし….むしろ LVM で単一ボリュームにしてこれまで使っていたので,過去のファイルに影響及ぼしてなければいいのだけれど….

結局残った 2 枚で RAID1 アレイを組んでお茶を濁しておく.怪しい SSD は破棄して 2TB x 3 とかにするか.

25/05/08追記:RAIDデバイスを削除するには次のサイトの通りにする.

RAIDを無効にする.
 

RAIDデバイスを削除する.
 

RAIDに使っていたディスクをゼロのスーパーブロックを実行する(ファイルシステムの論理パラメータを管理するメタデータをゼロフィルする).