最近はWindowsMediaPlayerで音楽聞きながら書類書きという軽作業でもCPUが100%に張り付き,温度は65度に張り付き,動作がのろのろと遅くなる.またキーボードもパームレストもあっちっちで.CPUから廃熱もすっごく熱い空気がちょろちょろとしか出てこない.CPUファンがダメになってしまったようだ.
そこで,出張ついでにCPUファンを買ってきた.お店はもちろん,東芝ファンの聖地,信頼とサービスのチチブデンキである.「dynabook SS RX2用のCPUファンありますか?」と聞いたら0.1ぐらいのディレイで出てきて笑ってしまった.それだけみんな買い換えているのだろうか.
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhSkyoIfXzA4EZyO3p-aTMcaw0AI7hG7dT2oULRfkcivqfLh9npEYQpT3wlpZN2LTeYL-GdQtBmKlc1rv8sjLTKlfInfJl-aWIqtG4HVyWgMD_8rCLz_xgRQlZzkZ2n9eJ40unjeaG7h38E/s320/chichibu.jpg)
1個3150円です.念のため2個買っておいた.
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgBY-5IFhvY0e_4aqeMOO455dp4XdmvkYb_osd7wdOAPh7iNs01lkkNPiKCN6XVz1E396MMaGUVx5RNmJ3MPDAz0VHi-pFS3JytqhGi4NkWFaNNVbcZXeoxzbXSzjsIS49MCWdVRdtPZfvW/s320/package.jpg)
買ったブツ.GDM61000413という部品らしい.
帰宅し,さっそく愛機を解体して,CUPファンを取り出す.
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgr8zJNZtVSiLPlKqCYCEdcrmJesEyqFAk0TAfMobqkoWTGS0SM_IaVpmPn5gN1dkTDv6tC_hyOgLUYmjB5ZIHv6dW6_cqGBDK49Ijhg6fDUK92bRr5d9FX6G4v7OSk7xg5YZlJjOvzFiX5/s320/target.jpg)
こいつがCPUファン.
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEho4xUBmNOUdAhKilkuV80xfFd9H3-IAxfjZdCeRjwuQY9TEDRTKEIR5JLvAwtJutOwNh3AeEro6J0BpWv-kE52703LK3diUeF7q0fGwZuL1ykfDtP851xnFIHRhgu8N8HVmI8641GJC2pM/s320/newfan.jpg)
買ったもの.
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh_xpPN8kE5LxbYZdvkKwvzrtQbawE6TKLmFexP5RM4NUpHIGk8UgsmemUAMR5vgzpXopsQDbV4XdgOTWrripk4QFYWWK9RG9CiNUhMLKfqGUhn3qTFM1nnQgA0L2ueQmJ5BZSSKpQAcHpn/s320/oldfan.jpg)
取り外したもの.型番は同じだけれど,スタンプされた記号も,シールのフォントも異なる.ロットが異なるのだろう.
CPUに着いている硬化したグリスを拭き取り,新たにグリスを塗り,新しいファンに交換.電源を入れると
「ブオン!」
とファンの音が.そういえばこいつ,起動時にファンが一瞬全力で動作するんだっけ.完全に忘れていたwww
ファンを交換したことで,負荷をかけても媒体が熱くなることもなく,動作もサクサクである.おそらく以前はCPUの温度が制限値に達したためにNOPをボンボン入れてたので遅くなっていたのだろう.ファンの横に位置するSSDの温度も下がった!RX2は,あと10年は戦える!
あなたの愛機,CPUファンはちゃんと動いていますか?