・回路合成
Encounter RTL Compiler(EC):論理合成
Genus Synthesis:論理合成.ECの後継
CtoS(CTOS):高位合成ツール
Cynthesizer:高位合成ツール
Stratus:CtoSとCynthesizerの後継となる高位合成ツール
・ライブラリ生成
Encounter Library Characterizer(ELC):タイミングライブラリのキャラクタライザ
Liberate:タイミングライブラリのキャラクタライザ(買収したAltos Design Automationの製品)
Liberate AMS : ミックスドシグナル向けのキャラクタライザ.
・配置配線
SoC Encounter:配置配線ツール.EDIの前.
Encounter Digital Implementation(EDI):配置配線ツール
Innovus:EDIの後継となる配置配線ツール
Encounter Digital Implementation(EDI):配置配線ツール
Innovus:EDIの後継となる配置配線ツール
NanoRoute:Encounter,Innovusで利用されている配線エンジン
・検証
Assura:DRC/LVSを行う.寄生成分抽出にも使う.Virtuosoとバージョンを合わせる必要がある.
Conformal:等価性検証
・カスタムレイアウト
Virtuoso(IC):カスタムレイアウトの統合開発環境.以下のツール群から構成される(よく把握できていない)
-- Analog Design Environment (ADE):回路シミュレーションのインターフェース
-- Composer Schematic:回路図エディタ
-- Virtuoso Layout Editing:レイアウトエディタ
AnalogArtistと呼んだり,ICFB(IC frontend to backend?)と呼んだり.大きくIC51系とIC61系に分かれている.
・ゲートレベルシミュレーション
Incisive:RTLおよびゲートレベルシミュレーション.以下のツール群からなっている(よく把握できていない)
-- ncVerilog:Verilogシミュレータ
-- Verilog:Verilogシミュレータ
・検証
Assura:DRC/LVSを行う.寄生成分抽出にも使う.Virtuosoとバージョンを合わせる必要がある.
Conformal:等価性検証
・カスタムレイアウト
Virtuoso(IC):カスタムレイアウトの統合開発環境.以下のツール群から構成される(よく把握できていない)
-- Analog Design Environment (ADE):回路シミュレーションのインターフェース
-- Composer Schematic:回路図エディタ
-- Virtuoso Layout Editing:レイアウトエディタ
AnalogArtistと呼んだり,ICFB(IC frontend to backend?)と呼んだり.大きくIC51系とIC61系に分かれている.
・ゲートレベルシミュレーション
Incisive:RTLおよびゲートレベルシミュレーション.以下のツール群からなっている(よく把握できていない)
-- ncVerilog:Verilogシミュレータ
-- Verilog:Verilogシミュレータ
Xcellium : RTLおよびゲートレベルシミュレーション.Incisive の後継
SimVision:波形ビューア
Encounter Timing System (ETS):静的遅延解析
・トランジスタレベルシミュレーション
Specter:SPICEシミュレータ.ADEと相性がよい. IC51には入っていた.IC61ではMMSIM(Multi Mode Simulator)パッケージを入れると使えるらしい.
・寄生成分抽出
EXT(QRC):寄生成分抽出
・トランジスタレベルシミュレーション
Specter:SPICEシミュレータ.ADEと相性がよい. IC51には入っていた.IC61ではMMSIM(Multi Mode Simulator)パッケージを入れると使えるらしい.
・寄生成分抽出
EXT(QRC):寄生成分抽出
VirtuosoとIncisiveしか使っていないのでよくわからない.あとEDIには苦しめられた記憶しかない.Liberate AMS はチュートリアルの回路は問題無く動作するが,それ以外ではてんでダメという評価を聞いた.