initialize_rectilinear_block
[-bottom_io2core distance]
[-control_type ratio | length]
[-core_side_dim { side_a side_b side_c side_d [side_e side_f]}]
[-core_utilization ratio_val]
[-flip_first_row]
[-keep_io_place]
[-keep_macro_place]
[-keep_std_cell_place]
[-left_io2core distance]
[-no_double_back]
[-orientation N | W | S | E ]
[-right_io2core distance]
[-row_core_ratio ratio_val]
[-shape L | T | U | X]
[-start_first_row]
[-top_io2core distance]
[-use_current_boundary]
[-use_vertical_row]
例えばL字型のフロアプランであれば,以下のようにする.
initialize_rectilinear_block
-control_type length
-core_side_dim { side_a side_b side_c side_d }
-shape L
length オプションにした場合, side_a side_b side_c side_d は長さ(um)を指定する.ratio オプションにした場合,side_a side_b side_c side_d は4辺の比率となり -core_utilization で指定した Utilization を満たす様にサイズを自動的に調節する.
形は,-shape オプションでL字,T字,U字,X字が選択できる.頂点の数は形に寄って変わる.
T字,U字,X字の場合は以下のように指定する.
-core_side_dim { side_a side_b side_c side_d side_e side_f}
回転角は -orientation オプションで N (0°),W(90°), S(180°),E(270°)と選択できる.
H型などさらに複雑なフロアプランは,create_boundary コマンドで生成できる.
詳細はマニュアル(IC Compiler Design Planning User Guide)…と思いきや,マニュアルには「詳細は ICC で man を開くように」と書いてある.
0 件のコメント:
コメントを投稿